学科予定表
学科教習ムサシ
一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会
Instagram
Instagram

アクセス

所在地

〒014-0041
秋田県大仙市大曲丸子町1-1

営業時間

 平日 8:50~19:30

土曜日 8:50~17:30

お電話でのお問合せ
TEL 0187-63-1714

オンライン学科について

下記内容を必ずお読みください。

重要みきわめ教習(技能教習の最終時限)を受ける直前でのオンライン教習について

オンライン学科受講後、当校にて受講確認を行います。確認には時間を要するため、みきわめ教習の当日にオンライン学科を受講されても確認が取れず検定を受けることができない場合がございます。オンライン学科を受講する場合は、みきわめ教習の3日前まですべて受講するようお願いいたします。

準備していただくもの

  • カメラ機能、スピーカーが備え付けられているパソコン、スマホ、タブレット(iPadのみ)端末等とスマホ、タブレット等を固定できるスタンド等
  • 安定したインターネット環境(※通信料は受講者負担となります)
  • 利用登録(顔写真の登録が必要です)
  • 当校が発行する教習所番号とパスワード
  • 学科教本、筆記用具

受講方法

  • 対面学科とオンライン学科を組み合わせた受講も可能です。
  • 一人1台の端末で受講してください。(他の人と一緒に受講することはできません)
  • N-LINEのアプリをインストールしてください。
  • PC(カメラ付)の場合、ブラウザは「Googie、Edge」をご使用ください。他のブラウザでは正しく動作しないおそれがあります。(Macユーザーはご注意ください)
  • 自分の顔全体が常にモニターに映るようスマホ・タブレット(iPadのみ)を固定してください。システムが受講者本人であると認識されない場合は教習不成立となります。
  • 教習途中、バッテリー切れになると教習不成立となるため端末への充電を十分したうえで受講してください。充電しながらの受講は端末が熱くなり、カメラが正常に動作しないことがありますので控えてください。
  • 省電力モードでは受講できませんので、端末の省電力モードをOFFにしてください。(動画が始まりません)
  • 使用する端末のカメラへのアクセス設定をオンにしてください。
  • 起動中のアプリをすべて閉じてください。
  • PCで受講の際は、フルスクリーンで受講してください。(フルスクリーンを解除すると教習不成立となります)
  • 明るさを保つため部屋の照明等をつけて受講して下さい。
  • 受講中に電話、LINE通話等の着信を受けた場合、映像が終了し、教習不成立となります。                 ios⇒おやすみモード、Andoroid⇒サイレントモードにしてください。(着信後からの途中受講はできません)

注意と禁止事項

  • オンライン学科教習の受講は1段階の②~⑩が受講可能です。(現段階では2段階は受講できません)
  • 1段階の①の学科は対面学科での受講となります。
  • 24時間受講可能です。但し、1日に受講できるのは3時限までです
  • PCにおいて受講中にマウス操作を行った場合、不正受講防止のため強制的に映像が終了し、教習不成立となります。
  • 動画1回目の視聴では、一時停止、巻き戻し、早送り、あとから続きを見る、などの操作は出来ません。2回目以降は、一時停止、巻き戻し、早送りが可能です。
  • AIカメラで本人認証、受講態度が定期的にチェック、撮影されます。判定時間内に本人確認ができない場合やNG判定が続くと教習不成立となります。(強制終了となります)
  • AIが受講態度チェック等の判定に迷った場合は、受講確認ボタンが画面に表示されますので速やかにタップしてください。タップすることでNG判定にはなりません。
  • 休校その他理由により教習動画の配信を停止する場合がございますので予めご了承ください。
  • 法令若しくは公序良俗に違反する行為、当校を侵害する行為、教習動画の録音、撮影、ダウンロード行為は禁止いたします。
  • 受講中の飲食、飲酒、喫煙はできません。

受講が無効となる場合

以下の項目に該当した場合は受講が無効となり、中断された教習を最初から受講し直す必要がございます。再受講になったことに関して、当校では一切責任を負いません。

  • 本人確認(顔認証)において受講者本人であると認証できなかった場合
  • 居眠りや受講姿勢不良など、受講態度や状況が不適切であるとシステム(AI)、若しくは当校が判定した場合
  • カメラを塞ぐ行為、カメラ機能をオフにする行為をした場合
  • 受講中PCのマウス操作を行った場合
  • 通信環境が不安定で中断状態となった場合
  • 受講中に画面が切り替わるような操作、動作が行われた場合(着信、フルスクリーン解除、バッテリー切れ等)
  • なりすまし行為、受講中の飲食、飲酒、喫煙、テレビや音楽を視聴しながらの受講。
  • AIカメラでの判定で一定回数NG判定が出た場合
  • 不正行為や受講中の離席。50分継続視聴しない場合(システムの不具合等の場合も無効となります)